
1年生から担任がつき、志望校選びから学習計画立案まで、納得するまで共に考え決めていきます。学習相談はもちろん部活や個人的な悩みまで、高校生活全般を親身に支えます。
数学・化学・物理・生物・英語・
古典・地歴・情報
1年生から担任がつき、志望校選びから学習計画立案まで、納得するまで共に考え決めていきます。学習相談はもちろん部活や個人的な悩みまで、高校生活全般を親身に支えます。
学校帰りに立ち寄りたくなる自分専用の勉強部屋です。質問ができるから、限られた時間で質の高い学習ができるだけでなく、頑張る仲間たちの存在が集中力を引き出します。
BGは自分専用カリキュラムによる科目別・学力別・志望校別の超・個人別授業だから、無理・無駄なく学力を伸ばしながら、キミを現役合格へと真っすぐに最短距離で導きます。
BGの合格実績はその全てが「現役合格」です。特に北海道大学など難関国立10大学の現役合格率は例年6割ほどと高く、会員の2人に1人が国公立大学に現役合格しています。
頑張るキミのために定額制コースも用意。定期テスト前はもちろん、弱点強化も先取り学習も、どれだけ授業を受けても追加料金は頂きません。結果が出るまでサポートします。
全ては、現役合格のために。
今の自分と未来の自分にピッタリ合った
コースを提供します。
合格のために「今やるべきこと」「今身につけるべき知識・スキル」を明確化した上で、オーダーメイドカリキュラムを作成。atama+講座による徹底した基礎理解と経験豊富な精鋭講師陣による個人別・志望大別授業で現役合格を引き寄せます。
質問ができて集中できる、自学のための最高の環境である会員制個別ブースをご用意。更に最適ルートで効率的に現役合格へ導く受験コンサルティングを提供します。
難関大現役合格に必要な自学時間は約3,150時間。いかに効率的・効果的に取り組むかが鍵となります。BGでは高校1年次から生徒全員に担任がつき、現役合格に必要な受験コンサルティングを実施します。
会員制だから出せる抜群の現役合格実績。
BGで自分と受験に向き合い、見事現役合格を
つかんだ先輩たちの体験談をぜひご覧ください。
すべてBG正会員の方の現役合格実績です。
北海道大学
(うち1名医学部医学科)
40名
京都大学 2名
大阪大学 4名
名古屋大学
(医学部医学科)
1名
東北大学 2名
九州大学 1名
神戸大学 2名
千葉大学 4名
横浜国立大学 2名
東京外国語大学 1名
東京都立大学 3名
鹿児島大学
(医学部医学科)
1名
弘前大学 15名
札幌医科大学
(医学部5名 保健医療学部1名)
6名
小樽商科大学 21名
北海道教育大学 24名
札幌市立大学 4名
千歳科学技術大学 11名
他多数現役合格!慶應義塾大学
早稲田大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
東京理科大学
東北医科薬科大学(医)
岩手医科大学(医)
東京医科大学(医)
東海大学(医)
立命館大学
同志社大学
関西大学
関西学院大学
日本大学
東京女子大学
成城大学
芝浦工業大学
北海学園大学
北星学園大学
天使大学
北海道医療大学
他多数現役合格!
はじめは atama+で自分の苦手なところを把握して、集中して問題を解き続けることでとても効率良く勉強を進めることができました。基礎固めが終わってからは、 2次試験対策として、志望大別対策授業や質問対応を通して、現代文と数学の添削指導を受けました。
BGセルフのファーストコースに変更してからは、荷物を自分専用席に置いておけるため、自分のスペースとして集中して勉強に取り組むことができました。また、わからない問題は先生に即座に質問できるので、解けない問題を放置せずに勉強を進めることができました。
ブレサポ面談の中では、 自分では認識していなかった弱点を担任の先生が洗い出してくれ、それをカバーできるような学習計画を一緒に立てることができました。そして徐々に目標を達成するための計画力も身につきました。オススメの勉強法は教科書と資料集を熟読することです。わからない単語、理解できない問題に関連する部分の教科書をめっちゃ読む!これがオススメです。
1・2年生の時にブレサポ内で行われていたグループワークもとても楽しかったです。とにかくBGの先生たちに感謝しています!
BGパーソナルは自分のその時のニーズに合わせて内容を決めていけるので、とても便利でした。atama+は数学を中心に復習と予習をどちらも進めることができました。特に予習は自分で取り組むよりも効率的に進めることができました。
志望大別対策授業は、2次試験の過去問などに取り組み始めた頃は特に、アプローチの仕方など難しく感じることが多かったのですが、先生にヒントをもらうことで自分で解き進める力がつきました。
ブレサポ面談では、月単位やテスト毎に学習計画や学習方針などを相談しながら決めていくことができ、モチベーションの維持にもつながりました。進路も学習計画も、自分の中だけで考えるのではなく、BGの先生や室長に話を聞いてもらって、より明確になることも多くあると思います。私は出願先をギリギリまで悩んでいましたが、先生方が閉校時間まで相談に乗ってくれていろんな視点から自分が大学に入った後のことまでアドバイスしてくれました。最終的には自分の決定を全力で応援してくれて、嬉しかったです。
室長がよく「受験と思うな、人生と思え」と仰っていました。ほんとうにその通りだと思います。勉強は嫌いだったけど、この言葉を聞くと勝手に続けられていた気がします。長い間ありがとうございました!
ブレサポ面談では吹奏楽部の忙しさなどを踏まえた上で、次の月でどのように勉強するのかということを一緒に計画立てして、1ヶ月後のブレサポ面談まで放置ではなく、BGに行った時に定期的に担任の先生がその進捗状況を確認してくれるので、ずっとモチベーションを維持して頑張ることができました。
BGに入る前は部活後自宅に帰ると寝てしまっていたのが、学校帰りにBGに直行して勉強することで、毎日2,3時間でも勉強できるようになりました。
atama+の授業では、どんどん問題を解いていくことで自分が何をわかっていないのかということに気づくことができて、自分の苦手な分野や、取り組みたい分野を選択できるところがよかったです。そして正解しないと次に進めないので、学校の授業でなんとなく理解していた部分も atama+をやることによって、完全な理解に持っていくことができて、模試の点数が安定するようになりました。
志望大別対策授業では問題を解く時の途中の思考プロセスが合っているか、自分の途中計算が違っていた時になぜそうなったのか等を先生と確認しながら取り組めたので、問題集を一人でやるだけでは得られない学びがありました!
1・2年生の間は atama+の授業で主に予習を進めていました。理解しきれていない箇所がしっかりわかってつぶしきれるし、授業後に出る宿題で復習をして定着させることもできて、とても良い教材でした。
3年生でBGセルフにコース変更しましたが、BGセルフは周りにも同じように頑張っている仲間がいたことで、面倒くさがらずに毎日BGに来て勉強する習慣を続けることができたと思います。そのおかげで3年生で部活を引退してからもスムーズに気持ちを切り替えることができました。
毎月のブレサポ面談では atama+の受講内容の計画や、今の各科目の進捗状況の確認、これからの学習計画などを担任の先生と一緒に立てました。時には学校や部活の話などをしたことも思い出に残っています。
3年間という長い間、担任の先生をはじめとした先生方にはたくさんお世話になりました。眠くてもなんでも、とにかく毎日BGに行くことで勉強するということを習慣化してしまうことをオススメします!